子供が家族にだけキレることについて悩む方は多いのではないでしょうか。 実際に家族にだけキレる子供の悩みに直面し、解決された方にお話をお聞きしました。
体験談1. キレても怯えない。いつもの事だと冷静に
2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:10歳の男の子
家族にだけキレる子供、当時の状況
普段はおとなしく、学校でも真面目な長男はストレスを受けやすく、ためたストレスを一気に爆発させるときに家族(主に弟)相手によく切れていました、原因はその当時の友達からちょっかいを出されたり、叩かれていたことが原因だったようです。
私が試してよかったこと
切れたらいつも怖くて家族もオドオドしていました。うろたえたり、自分も八つ当たりをしたりしてましたが、切れてもいつものことだと割り切って少し冷静になるようにしたら、だんだんと収まりました。
試したけど、効果がなかったこと
同じように切れたり、原因を追究したりしたら、逆に自分もイライラして当たり散らすようになって、余計にけんか腰になり、効果はありませんでした。冷静さを失うと、子供にも通じるからかもしれないです。
その結果
接し方やストレスをどのようにしたらよいのかを、同じように男の子を育てている年上のいとこに、いろいろ聞くようにしたら、気持ちも楽になりました。切れてもドンと構えておくと、意外にキレ方も小さくなりました。
家族にだけキレるという悩みを持つ方にアドバイス
子供が切れたりしたら、自分が悪いのではないか、何かあったのではないかと心配することもありますが、ぐっと堪えて成長を見守ることも大事なのかなと思います。一人で抱え込まないのが一番です。
【無料】10分でサクッと相談!先輩パパママに意見を聞いてみよう。
悩みがある時に1人で考え込んでいると、より悩んでしまいますよね。
今の悩みを誰かに話したり、意見を聞くことはとても大切です。
そこで、チャットで気軽に悩みを相談できるサービスが、「anydan(エニダン)」です。
相談を受けてくれるのは、カウンセラーではなく一般の方2名。 同時に2人の方の意見を聞けるのは嬉しいですね。一般の方だからこそ親身になって地に足についたアドバイスがもらえることも多そう。
10分間全力で、あなたの悩みに向き合ってくれます。
何回でも無料で利用できます。まずは試してみると良いでしょう。
住所:ー
営業時間:24時間
料金:完全無料
公式サイト:https://anydan.link/
体験談2. 最後の赤ちゃん返り。思う存分、甘やかした
2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:7歳の子
家族にだけキレる子供、当時の状況
はじめは外面がいいタイプで内弁慶なんだと思っていましたが、どうもキレ具合がひどい。口の悪さ、態度のでかさに悩んでいました。
私が試してよかったこと
赤ちゃん扱いし過ぎかな?と思うくらい、目一杯、甘やかしてみました。もう二度と赤子には戻れないんだと言う意識を親も子供もお互いに持つ。体が大きくなっていると違和感を感じたりもしますが、心はまだまだ幼いです。
試したけど、効果がなかったこと
子供の行動や態度にたいして怒る。怒鳴り散らす。文句を言う。寂しいかな?恐怖心が芽生えるかな?と思うような行動をとる。無理やりおさえ込む。優しい時、機嫌のいい時だけ褒める。こういったことは効果がありませんでした。
その結果
甘えに甘えて満足したら、その後は満足して(満たされて)成長していくのが目に見えてわかりました。ただ、これは赤ちゃん返りが許されるくらいの年齢までで、小学校高学年や中学生のキレかたは別物かもしれません。
家族にだけキレるという悩みを持つ方にアドバイス
こどもが家族だけにキレる。なぜ?どうして?と焦ってしまいますが、(自分の子供にはずっと可愛くいてほしいものですからね)逆に外の世界で頑張っているんだな、甘えてるんだな、発散方法がわからないんだな、と包み込んであげれたらいいのかと思います。
体験談3. 犬を飼ったら仲裁役になってくれた
1児の父。悩んでいた時の子供の年齢:17歳の女の子
家族にだけキレる子供、当時の状況
高校に入って、スマホを初めて持たせたぐらいから、私と嫁さんとも目線を合わせなくなりました。話しかけてもキレるだけで、何に怒っているのかさえ分かりませんでした。
私が試してよかったこと
放任する事にして、犬を飼いました。私自身は親から手を挙げられて育ったので、それだけは絶対しない事に決めていました。
娘は犬好きだったこともあり、学校から帰ると犬と一緒に散歩に行っていたようです。
試したけど、効果がなかったこと
男親だと分からない事も多く、こちらから話しかけてもキレるだけで、会話が成立しません。娘は八方美人なところがあり、本音が言えるのは家族しかいなかったのだろうと思います。
その結果
我家の犬は賢い子で、バチバチの喧嘩の最中にも、犬が仲裁に入ってきます。私も娘もアホらしくなり、犬に謝って終わりという感じに。笑われてしまうようなエピソードですが、夫婦喧嘩も親子喧嘩も犬のお陰でありません。
家族にだけキレるという悩みを持つ方にアドバイス
我家は仲裁してくれる存在がいたからまだ良かったと思いますが、反抗している時は何か共通点を探して、話し合うしかないと思います。
体験談4. IQが高すぎることが判明。思い切って高校を辞めた
2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:14歳の女の子
家族にだけキレる子供、当時の状況
中学2年生の頃、部活で1年生と3年生の間に入り、気を使うことが多かったためか、家では基本的にぶっきらぼうで8歳年下の妹に暴力を振るう、暴言を吐くことが多々ありました。
また、気に入らないことがあると家出をし、帰って来た時には玄関からではなく窓ガラスを割って入るなど想像を絶する日々が続きました。
しかしそれは家族に対しての態度だけで、学校ではいつもニコニコ元気な女の子を演じているようでした。
そこが面談などで担任の先生に相談しても理解していただけず、辛かった覚えがあります。
私が試してよかったこと
家族だけにキレる、暴言を吐く、暴力を振るうのは高校生になっても続きました。
1年生の頃の担任の先生には、中学時代のことなど詳しく伝えた上で、学校でのストレスがあまりたまらないような対応をしていただきました。
しかし2年生になってからは、こちらから子供にやらせないでほしいと伝えた「責任のある仕事をさせる」ことを積極的にやらせる担任で、再度、家庭での暴力や暴言が再発。家出や万引きなど警察のお世話になることも。
WISKを受けた結果、IQが高すぎて学校の友達とは話が合わないなどのストレスが溜まっていたことがわかったので、学校を辞めさせたところ、穏やかになり、暴力などを振るわなく、家庭でも明るくなりました。
試したけど、効果がなかったこと
学校の先生は、特性があることを証明する医師の診断書を見せても、何度伝えても何も受け入れてくれませんでした。対応方法を伝えても全く逆のことをするような学校の先生には、どれだけ時間をかけてもお金をかけても伝え方を変えても伝わることが無く、協力もしてもらえませんでした。学校に通うのであれば、担任の先生の協力(やめて欲しいことをやらせない、程度で良い)が必須だと感じました。
その結果
学校をやめてからは本当に穏やかになり、自分のペースで勉強を進めることもでき、またアルバイトを始めるなど積極的に社会に関わるようになりました。今は高いIQの人たちが集まるような大学に進学し、話も合うようでストレスフリーで楽しく生活をしています。
家族にだけキレるという悩みを持つ方にアドバイス
周りに馴染めないのは周りの人も自分も疲れて誰も幸せにならないので、早めに居場所を見つけてあげるようにしてください。ある程度の年齢であればIQのテストを受けたり、同じような仲間がたくさんいるところを見つけて、「私がここにいても良いんだ」と思わせてあげてください。
体験談5. 兄弟がいても、その子だけのママ独占時間を作った
2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:4歳男の子
家族にだけキレる子供、当時の状況
夜ご飯が自分の頭の中の予定と違ったとき、これじゃないと大きな声で切れていた。保育園で疲れている週末の金曜日に切れることが多かった。何を言ってもいやだ。だめ。こっちが何か言おうなら噛みついてきた。
私が試してよかったこと
上の子が切れていたので、上の子との二人の時間を作って、公園に遊びに行った。いつもは下の子もいて、つきっきりで遊ぶことは難しいので、上の子のママ独占時間を設けた。二人で公園に行き、ご飯も外で食べてくるということをした。
試したけど、効果がなかったこと
下の子がいるときに上の子優先という、何かするときに上の子を先にしたりすることは効果がなかった。下の子はそれ見ていやな顔して泣き、喧嘩に発展してしまう。
また、キレたときに共感の言葉を言うこと。これも言われたからって状況が自分有利に変わらないことがわかって、そういうこそじゃない!!と、さらに切れていた。
その結果
心にゆとりができたのか、人にやさしくできるし、かっとなることがなくなった。また、下の子に対してのキレも、減った。気持ちに余裕ができている。
ママと二人の時間の内容を濃くして思い出深くしてあげると、心が満たされるようだった。
家族にだけキレるという悩みを持つ方にアドバイス
共感の言葉はよく聞くけれど、あまり効果はないなあという印象です。二人の時間を作ったり、みっちり遊んであげたり、愛されている実感を身にしみて感じられるようにするとキレることがなくなっていく。
体験談6. キレている間は抱きしめて「大丈夫」と声かけした
2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:9歳の女の子
家族にだけキレる子供、当時の状況
長女が、幼稚園の年中の頃から小学4年頃まで手がかかるようになりました。それまではあまり手のかからない子だったので、他の家庭に比べると子育てしやすかったように思います。それが幼稚園の頃から徐々に思い通りにならないことや、予期せぬ事態に陥った時などに癇癪を起こすようになりました。いったんそれが起こってしまうとしばらくは手がつけられませんでした。所構わず泣きわめいたり、物を壊したり投げたりなど。それがすべて家族といる時だけ、とりわけ私がいる時だけでした。
私が試してよかったこと
最初は私もキレていましたが、そうすると、どんどん長女の癇癪っぽい行動もエスカレートしていきました。これでは駄目だと思い、いったん長女を抱きしめ、大丈夫だよという声がけをするようにしました。それが娘にはとっても効果がありました。
試したけど、効果がなかったこと
自分の正論をキレてる娘に言い続けたことです。私自身は良かれと思って一生懸命に言ってることでも、当時の娘には多分何も届いてなかったんだと思います。キレてる時は本人もどうしていいか分からない状態で、何となくモヤモヤした感情を出していた状態だったので、私が言えば言うほど逆効果になっていた気がします。娘を否定するような発言も多かったので。
その結果
学年が上がるごとに落ち着いてきたように思います。癇癪なども減りました。もともと頭の良い子だったので、いろいろな面で能力も発揮してきてます。そして、いろいろな成功体験を積むことでさらに自己肯定感が強まり、親子関係も良くなってきています。
家族にだけキレるという悩みを持つ方にアドバイス
家庭でキレてる子供は、外ではきっと皆、上手くやってる気がします。外で気を使う分、家庭でストレス発散してると思えば理解できるし許せます。逆に家でキレたことがない子どもの方が、外でいろいろ迷惑かけたり問題行動があったりするのが、私の周りでは見受けられます。
体験談7. 子供の愚痴をしっかり聞いてあげた
1児の父。悩んでいた時の子供の年齢:6歳の女の子
家族にだけキレる子供、当時の状況
現在6歳なのですが、普段、小学校ではにこにこ過ごして友達とも仲良くやっているのですが、家に帰ると家族にはやたらイライラした態度で話したり、怒ったりします。特にこちらから何もしていないにも関わらずでしたので、戸惑い、悩みました。現在は少しずつ、改善しています。
私が試してよかったこと
普段の学校生活の中でうまくやっているように見えても、実は些細なことでストレスが溜まってしまっているのではないかと思い、子供と向き合って話をすることにしました。最初は何も話してくれませんでしたが、徐々に今日こんなことがあった、今日はこれが少し嫌だったなどと話してくれるようになり、話やグチを聞いてあげることで子供も楽になったのではないかと思います。
試したけど、効果がなかったこと
最初はこちらも怒鳴ったり、叱ったりして解決しようとしていました。しかし跳ね返してきたり、拗ねて口を閉ざしてしまったりと逆効果だったと思います。こちらもイライラしてしまうのがいけなかったと思っています。
その結果
子供と向き合い、話をして聞いてあげることで、現在では家でのイライラも徐々にですが収まってきています。子供だからといって話を流したりせず、しっかりと聞いて答えてあげることが大切だと思いました。
家族にだけキレるという悩みを持つ方にアドバイス
子供は成長していきます。成長の過程でぶるかることもあると思いますが、大人である親がしっかりと子供と向き合い受け止めることで、子供は安心感を得ることができます。小さなことでも、話を聞くことが問題解決の第一歩となると私は思います。
体験談8. 勉強面で親の実力を見せて信用を築いた
1児の母。悩んでいた時の子供の年齢:9歳の男の子
家族にだけキレる子供、当時の状況
9歳の夏休み前、クラスメイトと休みの日も遊ぶようになってから、学校の下校時の会話中に乱暴な返事の返し方をしたりして、軽いハグもすごく毛嫌いするようになりました。
私が試してよかったこと
私から定期的に確実に教えられることを見つけました。算数の宿題などは必ず私が目を通して、間違っているところは二人で徹底的に直して、先生に提出するようにしました。
本当にやってよかったです。
試したけど、効果がなかったこと
機嫌が悪かったり、怒っているときに、その理由などの話を聞こうと何度も試みましたが、本人は嫌がるだけで効果はありませんでした。
また、これを問題視しているのは、親だけなのかもと気づきました。
その結果
算数の宿題を見続けた結果、息子は外国人のお母さんでもこの国で通用していることを深く理解でき、二人で算数の宿題を終わらせるということを証明に、更なる信用につながったと思います。息子も、私が興味ないゲームの話も、本人から進んで笑顔で話してくれるようになりました。
家族にだけキレるという悩みを持つ方にアドバイス
うちの子は本当に口数が少ないです。でも、振り返ったりすることを嫌う子だったので、一緒に前進する手段を見つけました。
問題があったときに、叱るのは本人にとって何も効果はないようでした。
前を向いて行動することをお勧めします。
コメント