ママ友との距離感の悩み・克服した体験談7選

子育て

ママ友との距離感について悩む方は多いのではないでしょうか。 実際にこの悩みに直面し、解決された方にお話をお聞きしました。

体験談1. ランチのお誘いを断りたい

女性7
41歳・女性・島根県

1児の母。悩んでいた時の自身の年齢:37歳

ママ友との距離感の悩み、当時の状況

私は日々節約を心掛けていますが、ママ友はランチなど外食が好きな方でよく誘われていました。
参観日前などにもランチや何かしらのお誘いがあるので、距離感に悩んでいました。

私が試してよかったこと

仕事を入れたり、予定を入れたりしています。またランチのお誘いがありそうな時は、お昼ご飯をすでに準備して、不必要なランチには行かなくて済むようにしておきました。自分は忙しいアピールもしていました。

試したけど、効果がなかったこと

連絡の返事を遅らせたりしましたが、最終的に向こうからしつこくお誘いの連絡が来ていました。既読スルーや連絡の遅延は効果がないどころか、連絡が頻繁に来るようになってしまいました。

その結果

忙しいアピールをすることにより、ママ友も遠慮するようになりました。お誘いの回数も少なくなり、今では滅多に連絡が来ません。来るとしたら学校の行事のことなどですが、食事やお茶のお誘いはなくなりました。

ママ友との距離感の悩みを持つ方にアドバイス

その方に、何をしにどこに行かないといけないとか、何時までに何をしないといけないなど会話の中で増やして少しずつ距離とることをおすすめします。

【無料】10分でサクッと相談!先輩パパママに意見を聞いてみよう。


悩みがある時に1人で考え込んでいると、より悩んでしまいますよね。
今の悩みを誰かに話したり、意見を聞くことはとても大切です。
そこで、チャットで気軽に悩みを相談できるサービスが、「anydan(エニダン)」です。
相談を受けてくれるのは、カウンセラーではなく一般の方2名。 同時に2人の方の意見を聞けるのは嬉しいですね。一般の方だからこそ親身になって地に足についたアドバイスがもらえることも多そう。

10分間全力で、あなたの悩みに向き合ってくれます。
何回でも無料で利用できます。まずは試してみると良いでしょう。

住所:ー
営業時間:24時間
料金:完全無料
公式サイト:https://anydan.link/

体験談2. 子供を預かってほしいと言われる

女性1
31歳・女性・愛媛県

2児の母。悩んでいた時の自身の年齢:30歳

ママ友との距離感の悩み、当時の状況

娘が2歳の頃の悩みです。近所のママ友と仲良くなり、同じ歳の娘さんがいたのですが、ある時から、突然、押しかけてきて子供を預かってくれと言われるようになり、困ってしまいました。

私が試してよかったこと

直接言うのは勇気がなかったので、今度家に来るときや預ける事情があるときは必ず事前に連絡をくださいと、LINEで伝えました。分かってくれたようで、それ以来は突然来ることはなくなりました。

試したけど、効果がなかったこと

自分が嫌な思いをしたときに、そのままにしておくのはよくないなと思いました。ストレスのない付き合いをするためには、嫌だと感じたことを伝えないと、いいと思われて同じことが繰り返されてしまいます。

その結果

自宅に来る際はきちんと事前に連絡がほしいとLINEで伝えたところ、それ以来、突然来て子どもを預けるなどということはなくなりました。けれど、伝えてしばらくは若干よそよそしい感じはありました。

ママ友との距離感の悩みを持つ方にアドバイス

一生、付き合う相手ではないので、ストレスにならないためにもオブラートに包みつつ、嫌なことはきちんと伝えた方がいいと思います。

体験談3. ママ友の輪に入りたくて、グイグイ行き過ぎた

女性10
38歳・女性・宮崎県

2児の母。悩んでいた時の自身の年齢:30歳

ママ友との距離感の悩み、当時の状況

人数の少ない縦割りのクラス編成だったため、私の最初の子が幼稚園に入園したときには、上に兄弟がいる親たちはすでにみんな仲良し
人見知りをしない私は、どうやったら輪の中に入っていけるか考えて、お迎えの時に近くにいる親に話しかけまくりましたが、ほとんどの親の反応はいまいち…。
自分のことを社交的でめげない性格だと思ってたので、悩みましたね 笑
なんでみんな反応が薄いんだろう…なんかしたかなぁ…とか。

私が試してよかったこと

そこで私は、あえて自分からグイグイいくのを辞めました。最低限の挨拶を笑顔でするのみ。
すると、私と性格の合うお母さんだとか、気の合うお母さんとだけ会話が自然と発生してることに気づきました。
すでに出来ている輪に入っていくのではなく、無理せず、素のままの自分でいたら、いつのまにか仲良しママたちができていました。

試したけど、効果がなかったこと

必要以上に絡んで、めんどくさい人と思われたようです。
いい天気ですねーとか無理に話題をつくると、それ以上話が続かず、話のおもしろくない人と思われていたと思います。
あと、最初に気合いを入れ過ぎて、空回りして疲れました。

その結果

自然体で会うことによって、気の合うママ友がたくさんできました。
こちらの気持ちにもゆとりができて、他のママたちの気持ちを考えられるようになり、挨拶は笑顔で自然とできるようになりました。

ママ友との距離感の悩みを持つ方にアドバイス

私もだったけど、最初は緊張と気合いからいろいろ考えすぎて空回りすると思いますが、それでもいいと思います。
子供が周りに溶け込むのと同じで、過ごしていくうちに他のママたちとの距離感も分かってくるから、焦らない。周りのせいにしない。

体験談4. だれも話しかけてくれなくて寂しい

女性6
26歳・女性・愛知県

2児の母。悩んでいた時の年齢:子供が4~5歳ごろ

ママ友との距離感の悩み、当時の状況

幼稚園入園から年中の1学期までママ友と呼べる人がおらず、挨拶をするぐらいでした。幼稚園のことで気軽に話せる人がいなくて寂しく、かと言って自分から話しかけられなかったです。

私が試してよかったこと

「○○組の○○の母です」など、とにかく自分から挨拶したり、同じ学年の子のママさんに気軽に声をかけることを行いました。自分から笑顔で声をかけると、皆さん意外とフランクに話してくれて、今では話ができるママ友が増え、LINE交換してやりとりする関係にまでなりました。

試したけど、効果がなかったこと

自分から声をかけず、ただ待っているのは、なにも効果なかったです。挨拶のみで、それ以降は自分から声をかけず、ただ話しかけてほしいですという雰囲気だけでは、相手に何も伝わりませんでした。

その結果

幼稚園の送り迎えや行事などに行くのが前よりも楽しくなり、情報交換ができて助かるようになりました。また、悩み事なども話せるので、とても心強いです。

ママ友との距離感の悩みを持つ方にアドバイス

自分から笑顔で挨拶して、最初は勇気がいるかもしれないけど、積極的に話しかけるのをおすすめします。
自分から行動すれば、相手にもその行動が伝わるし、仲良くなれると思います。

体験談5. 仲良しのママ友から急に無視された

女性8
38歳・女性・栃木県

1児の母。悩んでいた時の自身の年齢:35歳

ママ友との距離感の悩み、当時の状況

2人でランチに行くくらい仲の良かったママ友から、急に無視されるようになりました。
ケンカもしていないし、心当たりはないのに、あからさまに避けられている。どうしたらいいか、何が原因なのか悩みました。

私が試してよかったこと

心あたりはなくても、避けられているというのは事実なので、こちらから話しかけないようにしました。そこで理由を聞いても教えてもらえないだろうと思ったので。
でも挨拶だけはしておこうと、返してもらえなくても自分からしていました。

試したけど、効果がなかったこと

子ども同士がまあまあ仲が良かったので、遊びに来ない?と誘いました。
今までならママ友も一緒にうちに上がっていってくれたので。そこで話せないかと思って。
でも子どもは遊びに来てくれたけど、ママ友は送ってきただけで帰ってしまいました。

その結果

笑顔ではなかったけど、挨拶は返してくれるようになりました。
私の方から近づかないとわかったのか、あからさまに避けるような態度はなくなりました。
でも、もう以前のように話しかけてくることはないです。

ママ友との距離感の悩みを持つ方にアドバイス

仲の良いママ友がいると学校生活が楽しくなりますが、程よく距離を保っておくのも自分を守るために必要かもしれません。
あとは嫌われてしまうようなことがあっても気にしないこと。気にしますけどね。だんだん大丈夫になります。

体験談6. ママ友がクレクレママに変身

男性4
32歳・男性・兵庫県

2児の父。悩んでいた時の自身の年齢:31歳

ママ友との距離感の悩み、当時の状況

子ども同士は同じ保育園で仲が良く、親同士の地元が近かったので、話していくうちに意気投合していきました。
ですが、次第にあちらのお母さんの態度が図々しくなって、子どもの服や玩具を欲しがってきたんです。

私が試してよかったこと

まずは話をしたいと思い、話しやすい環境を作り(お迎え後に近くの公園へ連れて行った)、うちの物を良いなと思ってくれる事は別にかまわないが、それを欲しがられるとこちらは困りますといった内容をきっぱり伝えました。
そして、子ども同士仲良くやっているので、親同士が原因で不仲になるのは可哀想なので、お互い腹を割ってしっかり関係を築いていきたいです、と今後も関係性は続ける意思を示しました。

試したけど、効果がなかったこと

向こうの要求した事を一回聞き入れたら何も言ってこなくなると思い、一度だけ受け入れてしまいましたが、それが逆効果になり、向こうの図々しさがエスカレートしてしまった。最初から断ればよかったと思います。

その結果

向こうのお母さんも理解してくださり、向こうもそこまで深くは考えずにしていた発言だったと反省してくれました。
今では前よりフランクに話せる関係になりました。子ども達も良好な関係でいます。

ママ友との距離感の悩みを持つ方にアドバイス

相手を傷つけないように、または自分の子どもの事を思うとなかなかキッパリと言えませんが、一歩勇気を出して言ってみると良いと思います。それを理解してもらえないのであれば、今後付き合いが続いたとしても悪い方向にしかいかないので、嫌なものは嫌と言える勇気を持ちましょう。

体験談7. 学校を介していたら、ますますこじれた

女性9
49歳・女性・山口県

1児の母。悩んでいた時の自身の年齢:45歳

ママ友との距離感の悩み、当時の状況

小学校低学年の頃に、子供同士が仲良くなったご家庭がありました。
親が非常に忙しく、子供がやや放置気味で、早朝や昼食時などに頻繁に家に訪ねてくるようになって困るようになりました。
先方のママは誰とも関わりたくないようだったので学校に相談していましたが、ある時トラブルが発生してしまい、「私の気持ちなんて分からないでしょ!!」などと怒鳴られる事態に。
そのトラブルは解決しましたが、その後も急に謝罪のメールが入ったり、まず学校に相談するような案件で一方的に問い詰めるメールが直接来るなど、学校を介しての対応が難しい状況でした。

私が試してよかったこと

また大きなトラブルがあった時に、非常にストレスがたまっていたようだったので、30分ほど否定することなく話を聞いてみました。こちらがきちんと話を聞いたことで、先方も落ち着いたし、こちらの事情の話も聞いてくれて、納得してもらえたようでした。

試したけど、効果がなかったこと

子供同士のトラブルはまず学校に相談するようにしていました。
学校から先方のママに連絡が入り、一時的には落ち着いても、子供自身の行動を抑えることは難しく、先方のママは学校から連絡がくることのストレスも増えていたようで、根本的な解決にはなっていませんでした。

その結果

こちらが話を聞いてから、それ以降は落ち着いて対応してもらえるようになりました。何かあっても、スムーズにお互いが解決に向けて動けるようになったので良かったです。

ママ友との距離感の悩みを持つ方にアドバイス

子供の友達のお母さんという関係なので、無理に親しくしなくてもいいです。会ったときに挨拶するくらいの関係でいいと割り切ればよいと思います。
トラブルが多い子と近くなって困ったときは、学校に相談しておき、次の学年でクラスを変えてもらうなどの配慮をお願いしておくのもアリだと思います。
親同士の距離感の違いはすぐに解決できないので、離れられるように手を打っておけたら良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました