宿題をやらない子供にイライラして悩む方は多いのではないでしょうか。 実際に宿題やらない子供の悩みに直面し、解決された方にお話をお聞きしました。
体験談1. 担任に相談。学校側でも声掛けや宿題に工夫を
3児の母。悩んでいた時の子供の年齢:6歳の女の子
宿題やらないこどもにイライラする、当時の状況
仕事をしているので、学校終わりに学童に行っています。
迎えに行くのが5時だったので、学童で少しでもいいから宿題やってきてって言ってたんですが、やってこなくて。学童から家に帰ってきて宿題をするけど、なかなか集中してくれないし、時間もかかっていてイライラしていました。
私が試してよかったこと
小学校1年生の時の担任の先生に相談して、なるべく1枚だけでも学童で宿題をするようにって、学校終わりに声をかけてほしいとお願いしました。
自分の子供の他にも同じような相談をされていたらしくて、学童で宿題をするように学校で毎日声掛けしてくれて、少しづつ変わってきました。
また、家で集中して宿題をしない、1枚のプリントにすごく時間がかかるって相談したら、学校で1枚何分でできるかタイムを測ってくれたりもしました。
ほかにも、宿題プリントに一言メッセージを書いて、やる気を出させてくれました。
試したけど、効果がなかったこと
私が何回言っても、2日くらいしか続きませんでした。
何回も同じことを、同じ人が言ってもやってこないと思いました。宿題をしてきた日は、めちゃくちゃ褒めたけど、長続きしなかったです。
その結果
宿題に、目標○分って先生が書いてくれて、学童でみんなと宿題をするようになりました。
今もたまに宿題をしてこない事はあるけど、1年生の時よりましです。
宿題やらないこどもにイライラする悩みを持つ方にアドバイス
自分だけでなんとかしようと思わないで、学校の先生や、学童の先生に相談した方がいいと思います。
私は物で釣るのが好きではないので、やってきたらご褒美あげるね!とかは、言いたくなかったんです。
親身になってくれる先生なら、子供のレベルに合わせて解決方法を考えてくれます。
【無料】10分でサクッと相談!先輩パパママに意見を聞いてみよう。
悩みがある時に1人で考え込んでいると、より悩んでしまいますよね。
今の悩みを誰かに話したり、意見を聞くことはとても大切です。
そこで、チャットで気軽に悩みを相談できるサービスが、「anydan(エニダン)」です。
相談を受けてくれるのは、カウンセラーではなく一般の方2名。 同時に2人の方の意見を聞けるのは嬉しいですね。一般の方だからこそ親身になって地に足についたアドバイスがもらえることも多そう。
10分間全力で、あなたの悩みに向き合ってくれます。
何回でも無料で利用できます。まずは試してみると良いでしょう。
住所:ー
営業時間:24時間
料金:完全無料
公式サイト:https://anydan.link/
体験談2. 付きっきりで宿題を見るのをやめた
2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:6歳の男の子
宿題やらないこどもにイライラする、当時の状況
1人では宿題の内容が理解できないので、親が付きっきりで宿題を見ていました。漢字一つとっても書き方のバランスや書き順を一から説明。学校で習ってきてるから宿題で出ている筈なのに、といつもイライラしていました。
私が試してよかったこと
漢字なら最初に見本を書いて見せ、アドバイスをしたら後は放置。出来上がったら見せてもらうようにしました。なるべく隣で凝視したりせず、コツだけ教えて、漢字の書き順も二の次にしました。
試したけど、効果がなかったこと
隣で逐一、口を出す。字が汚ければ、途中でもやり直させたり、計算も間違えばその場で直させてたのは、効果がありませんでした。結局、子供は1人でやるという自主性がなくなり、大人ありきでないと宿題しなくなった。
その結果
わからない所を有耶無耶にせず、すぐ聞けるようになったと思います。そのおかげで、子供が何処が苦手なのかも把握しやすくなり、苦手な所を重点的に勉強する事ができて時短にもなりました。子供自身も注意される回数が減り、自分で出来たという自信がついた気がします。
宿題やらないこどもにイライラする悩みを持つ方にアドバイス
子供の個性に合わせて勉強しないと、子供はすぐ飽きます。集中するだけでなく、小噺を挟んだりする事で頭の切り替えが出来る事もあれば、逆に凄く集中できる環境でないと無理な子もいます。
同じ子でも教科によって変わる子もいるので、お子さんのタイプを客観的にみてあげると良いかもしれません。
体験談3. 時間のスケジュールを子供と一緒に作った
4児の母。悩んでいた時の子供の年齢:7歳の女の子
宿題やらないこどもにイライラする、当時の状況
入学したころは学校から帰ってきて、張り切ってすぐに宿題をやっていたのですが、2年生の終わりから3年生の1学期あたりにはなかなか宿題をやらず、遊んでばかりでイライラしていました。
私が試してよかったこと
時間を考えならスケジュールを書かせました!
最初は1日のスケジュールで書かせていたのですが、あまり効果を感じられなくなり、1週間のスケジュールを一緒に考え、そのスケジュールの中に楽しみをいれることが効果的でした。
試したけど、効果がなかったこと
物で釣る作戦は失敗しましたね。その子の性格にもよりますが、我が家の長女の場合『宿題をやったらおやつをたべていいよ。』『宿題終わったらゲームしてもいいよ』は効果なしでした。
その結果
小学校3年生の後半である今では、『宿題は終わったの?』と一声かけるだけで、自分から進んで宿題をやってくれます。それから、自分で何時まで遊んで何時になったら宿題をしてお風呂に入る!と、時間を考えて行動ができるようになってきました。
宿題やらないこどもにイライラする悩みを持つ方にアドバイス
結論から言いますと、なるべく口出しはしない方が子供は自分から進んで行動ができるのだと思います。色々試してきたのはなんだったんだろうと思ってしまいました。反抗期や心の成長の期間でもあるのだと思います。
体験談4. 欲しがっていたゲーム機を買った
3児の母。悩んでいた時の子供の年齢:8歳の男の子
宿題やらないこどもにイライラする、当時の状況
学校から帰ってきて、おやつを食べてダラダラ本を読んだり、外に遊びに行ってしまう。宿題をしてから遊びに行く習慣をつけたかった。
私が試してよかったこと
任天堂スイッチを購入したことです。
大好きなゲームをやるなら、外に遊びに行くなら、まず宿題を終わらせてからと約束しました。
友達とも、宿題終了後に待ち合わせにしてもらうようにしました。
試したけど、効果がなかったこと
口だけでの「宿題やりなさい」です。
かなり口うるさくなってしまったと思います。
「あと何分で始めるか」具体的な時間を促してみたりしても、効果はなく、余計やる気をなくしていました。
その結果
任天堂スイッチがずっと欲しいと言っていたし、ソフトも子どもすごいはまったため、続きをやりたいがために率先して宿題をやるようになりました。私が口出ししなくてもよくなりました。
宿題やらないこどもにイライラする悩みを持つ方にアドバイス
子どもが欲しいものを餌にして釣ることに気がひけても、自分がイライラしたりやきもきするならば、いっそ買ってあげるのも手段のひとつです。子どもの行動にプラスな部分があるならば、結果オーライだと思います。
体験談5. 親がゆっくり出来る時間を宿題の時間にして習慣化
1児の父。悩んでいた時の子供の年齢:8歳の男の子
宿題やらないこどもにイライラする、当時の状況
小学校1年生から小学校2年生の冬までは、しっかり宿題をして偉いなと感心していました。
3年生の新学期からでしょうか。全然宿題をやらず遊びに行く毎日が続き、先生からもちゃんと宿題をやらせなさいと電話が来ました。そのときイライラしました。
私が試してよかったこと
イライラしてもしょうがない、どうすればいいかと考えました。
仕事から帰って来る時間が18時なので、ご飯やその他諸々を含め、私が自由に行動できるのが20時ぐらい。その時に子供の部屋に入って、宿題が終わるまでずっと部屋にいるということをやったら、習慣化してちゃんと宿題をやるようになりました。
結果的には良かったと思います。
試したけど、効果がなかったこと
言うだけは、無駄です。子供は簡単に嘘をつくので、宿題やって無いことは先生から聞いている、しっかりやれと言っても「やってるもん」の一点張り。次の日、ランドセルの中を見ると、真っ白なプリントがありました、言うだけは、本当に無駄なのでやめといたほうがいいです。
その結果
習慣化してから、先生に怒られる機会が減ったろ?と息子に聞いてみると、減ったと答えました。
宿題のときに並行してやったことをしっかり覚えれば成績も少し良くなるし、一石二鳥だよと優しく息子に言うと、本人もやる気が出たようです。
宿題やらないこどもにイライラする悩みを持つ方にアドバイス
私自身もとても悩みました。イライラすることもあるかもしれませんが、少し頭を使って考えたら、案外うまくいく方法はたくさんあるんだなと思いました。
体験談6. 宿題は後でOK。親も一緒にリラックスしてから開始
2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:7歳の男の子
宿題やらないこどもにイライラする、当時の状況
2年生になり、学校生活にも慣れてきたのか、学校から帰ってきてもなかなか宿題をしません。
「YouTubeを見てからやる」と言いながらも、なかなかやらないので、イライラしてました。
私が試してよかったこと
宿題は後でOK、YouTubeもOKスタイルに変えました。その代わり、「○時になったら宿題をする」と子ども自身に決めさせて、親もその間にお便りやプリント類を確認する時間にしました。その時に、今日学校であった事や予定を確認しながら、明日の事など聞くようにしています。
試したけど、効果がなかったこと
宿題やりなさいとは言わないようにした。命令されてやりたくなる訳ないし、逆効果だった。言う側も何でやらないのと無駄にイライラするだけなので、やめておいた方がウチの場合はよかった。
その結果
自分で宿題をやる時間を決めてからは、時計を気にするようになり、切り替えができています。その方が集中してあっという間に宿題も終わります。
それに、学校での様子をたくさん話してくれるようになり、大切なコミュニケーションの時間になっています。
宿題やらないこどもにイライラする悩みを持つ方にアドバイス
その子にあった方法を見つけるのが1番だと思いますが、「今日も学校でいっぱい頑張ってきたんだね。ちょっと休憩してからやろっか」くらいの気持ちでいるとイライラしません。
いっぱいぎゅーして、一緒におやつ食べて休憩してると、お互いリラックスして穏やかに過ごせますよ。
体験談7. 干渉はやめた。逆に「宿題やらなくていい」と伝えた
2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:7歳の子
宿題やらないこどもにイライラする、当時の状況
いつもゲームばかりで、宿題やりなさいって言うと『いまやろうと思ってたのに』と逆ギレ。
いざ宿題をはじめると、『わからない。教えて』と言うので丁寧に教えるも、『わからない。答えを教えて』と最初っから説明に聞く耳持たず。解き方ではなく、答えを教えてもらおうとするような子でした。
しまいには泣き出してしまい、全く宿題は進みませんでした。
私が試してよかったこと
あえて宿題やりなさいと言わずに放置しました。
『宿題?やらなくていいよ!正直に出来ませんでしたって先生にいいなさい』と伝えて、干渉するのを辞めました。
すると、やらなきゃいけない事はやっぱり本人の中ではわかっているようで、静かに宿題に取り組んでいました。
試したけど、効果がなかったこと
ゲーム時間を1時間に制限しましたが、本人のイライラが強くなり、ストレスで更に言う事を聞かなくなりました。
熱心に宿題を教えてあげるのも、やりなさいと言う事も、我が子には逆効果でした。
最初っから聞く耳持たず、『わからない、わからない』と考えようともしないので、こっちがイライラしていまい、結果、叱ってしまう事になり、更に本人のやる気はなくなりました。
その結果
親に『宿題教えて』と言わなくなりました。
本人も、あーじゃない、こーじゃないと親に言われるより、自分が今やらなければいけない事を自分で考えるようになりました。
本人が一番、宿題やらなきゃまずいなと思っている事もわかりました。
宿題やらないこどもにイライラする悩みを持つ方にアドバイス
我が子の場合は、特に勉強が苦手で、親が宿題をみるときに、なんでこんなこともわからないの!と思ってしまうと、そのイライラが本人に伝わり、更に事態を悪化させていました。勉強は出来るに越したことはありませんが、高望みは辞め、それより我が子が元気に今生きている事に感謝してみてください。
コメント