5歳の子どものママ依存・克服した体験談7選

子育て

5歳の子供のママ依存について悩む方は多いのではないでしょうか。ママにべったりの5歳児、ママと離れたくないと泣く子供の悩みに実際に直面し、解決された方にお話をお聞きしました。

体験談1. 楽しいこと探しでママと競争!上手に負けてヤル気アップ

女性8
39歳・女性・長野県

2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:3歳~5歳の女の子

5歳の子供のママ依存、当時の状況

3歳で保育園に入園した頃から5歳の年長はじめごろまで、毎朝、保育園に行きたくない、お母さんと一緒にいたいと大泣きしていました。土日など保育園が休みの時は元気ですが、日曜日夕方になるとシクシク泣き出し、明日は行きたくないと必ず泣いていました。その頃から、お風呂も寝るのもお母さんじゃないと嫌、お父さんはダメという感じでした。

私が試してよかったこと

私がイライラしたり焦っても逆効果になりそうだったので諦めて、お風呂や寝かしつけなどは娘が望むように私がやるようにしました。
ゆったり関わりながら、「明日お母さんもお仕事の中で楽しかった事5個見つけてくるね。◯◯ちゃんも保育園で楽しい事5個見つけて、お母さんに教えてね。楽しみにしてるね。」とお話ししました。はじめはそれでも登園を渋っていましたが、そのうちに「お母さんよりもたくさん見つけてきたよ!」と誇らしげに話し、私もリアクション大きく話を聞くようにしていました。それが娘には合っていたようで、やってみてよかったなと思っています。

試したけど、効果がなかったこと

「お父さんとお出かけしておいで」など、お父さんとの時間を作ろうとするのは当時は逆効果でした。お父さんとの時間を楽しめば、私に依存しなくなるかなと思ったけど、より私と一緒にいたいと強く思ってしまったようです。

その結果

楽しみを見つける事に夢中になるにつれ、友達との関わりや先生との関わりの中に楽しさを見つけられるようになったようです。「楽しい事を見つける」ということを私と競うことで、外に目を向けるきっかけ作りになってよかったと思います。

5歳児のママ依存という悩みを持つ方にアドバイス

子どもにべったり依存されると、お母さん自身もストレスが溜まって疲弊してしまいますよね。余裕がなくなりストレスを子どもにぶつけてしまい、さらに自己嫌悪して負のループに陥ってしまいがちかと思います。「今は私が必要な時なんだな」といっそ諦めてしまった方が断然楽でした。子どもを受け止めつつ、一緒に外に目を向けるきっかけ作りをしてみてはいかがでしょうか。
「楽しい事をいくつ見つけてこれるか」はあえてお母さんが負けてあげるのがコツです。そして子どもが見つけてきた楽しい事に共感してあげたり羨ましがってあげる事で、いい事を見つけてきたと自信が持てるようになります。そして「お母さんも明日はもっと楽しい事見つけてくる!」とやる気を見せてあげると、子どもも明日が楽しみになっていくと思います。
思うようにいかない日もあるかと思いますが、ゆっくり変わっていけたらいいですね。

【無料】10分でサクッと相談!先輩パパママに意見を聞いてみよう。


悩みがある時に1人で考え込んでいると、より悩んでしまいますよね。
今の悩みを誰かに話したり、意見を聞くことはとても大切です。
そこで、チャットで気軽に悩みを相談できるサービスが、「anydan(エニダン)」です。
相談を受けてくれるのは、カウンセラーではなく一般の方2名。 同時に2人の方の意見を聞けるのは嬉しいですね。一般の方だからこそ親身になって地に足についたアドバイスがもらえることも多そう。

10分間全力で、あなたの悩みに向き合ってくれます。
何回でも無料で利用できます。まずは試してみると良いでしょう。

住所:ー
営業時間:24時間
料金:完全無料
公式サイト:https://anydan.link/

体験談2. ママにべったり!一緒の時間を増やして甘えさせた

女性9
35歳・女性・東京都

2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:5歳の男の子

5歳の子供のママ依存、当時の状況

1年前に下の子のために入院した期間が多くて、その時期、上の子と遊ぶことが少ないせいもあってか、5歳のときに駄々をこねられたり、ママママと言って私から離れないときが結構ありました。トイレに行くだけでも近くに来る感じです。

私が試してよかったこと

子供と離れていた期間が長くて子供にダメージを与えてしまっていたと思ったため、一緒にいられなかった期間を取り戻そうと思いました。下の子を祖父母に預けて、上の子と一緒の時間をたくさん作ってあげるようにしました。

試したけど、効果がなかったこと

お菓子をあげたりなだめたりは、一定期間は大丈夫ですがすぐに戻ってしまうためお金がもったいなかったかなと思いました。なのでそれよりも一緒にいられる時間を減らさなければよかったと思いました。

その結果

だんだんと依存する時間も減って、同じ年齢の子と遊ぶようになったり、公園でもだんだんと私から離れてくれるようになりました。やっぱり一緒にいられなかった時間というのは大きいなと思いました。

5歳児のママ依存という悩みを持つ方にアドバイス

兄弟がいらっしゃる場合のアドバイスになってしまいますが、依存したいということは何かしらお母さんを取られたくないという心理があると思いますので、その気持ちを汲み取って一緒にいられる時間は甘えさせてあげるといいなと思います。

体験談3. 小学生になったら、ピタリと止んだ

女性10
31歳・女性・愛媛県

3児の母。悩んでいた時の子供の年齢:8歳の女の子

5歳の子供のママ依存、当時の状況

幼稚園の頃、ママから離れられなくて2年半、登園時に毎日大泣き、大暴れし、毎日先生に引き剥がすように教室に連れて行ってもらっていました。

私が試してよかったこと

ママも寂しいと思っているんだよと言うことを毎日毎日必死に伝えました。また幼稚園でのイベントがいつあって、こんなことをするんだって!と楽しいことを先々まで伝えるようにしていました。

試したけど、効果がなかったこと

周りからの目もありますし、まだ下の子も小さかった為娘だけに時間を割くことは難しかったので感情的に「年少さんでも出来ていることだよ!どうして出来ないの?!」と怒ってしまった時は逆効果でした。

その結果

結果、卒園までは変わらずでした。色々先生にも、お友達にも協力してもらいましたし、私自身、娘との接し方を色々考え変えてみたりしましたが、娘は変わることはないまま卒園の日を迎えました。
しかし小学生になると、ピタッとおさまりました。幼稚園のように先生が構ってくれるわけでもないですし、知らない同級生や高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんに見られていると思うと恥ずかしくなったそうです。

5歳児のママ依存という悩みを持つ方にアドバイス

私は長かったですがいつか終わりは来ますよ!大丈夫です!

体験談4. 泣いていいよと言ったら、急に冷静になった

女性11
37歳・女性・北海道

1児の母。悩んでいた時の子供の年齢:3歳~5歳の子

5歳の子供のママ依存、当時の状況

主人はほとんど仕事の為、朝から夜まで子供と平日会うことのないまま、ワンオペ育児で育ちました。3歳の幼稚園入園からコロナになり、閉園。
まず、幼稚園バスにも乗れないほど、私にべったり。引きはがすかのように、バスに乗車の毎日。4歳半でプールの習い事を行くようになりましたが、慣れるまで私と離れたくないと大泣き。
毎回、毎回、びっくりするほどの音量で泣き叫び、脱衣所から外まで聞こえるほどでした。
幼稚園に慣れて来た頃の年長さん夏になっても、預かり保育を用事で使用する際にも、モジモジ&うるうる。ママがいないと寂しいと泣いていました。

私が試してよかったこと

幼稚園の先生に相談した所、「思いっきり泣いていいよ。離れたくないんだよね。」と全部リピートして、受け入れてあげることが大切と言われました。幼稚園の玄関で、今までなら泣くのはカッコ悪いって言ってしまってたのをやめて、教えて頂いたような声かけをし続けました

試したけど、効果がなかったこと

気を紛らわせる為のおやつ作戦やちょっとしたご褒美は、継続的ではなく効果がなかったと思います。周りの子ともついつい比べてしまいましたが、それも良くなかったと思います。

その結果

うちの子は年長さんでもべったりメソメソだったので、幼稚園の玄関で泣いてもいいよと言われた時に、冷静にカッコ悪いと思ったみたいです。素直に気持ちを受け止めたことで、子供も冷静に周りが見えたようです。

5歳児のママ依存という悩みを持つ方にアドバイス

5歳って大きくなったって思いますが、まだまだ小さい。不安定な時期でもあります。周りのコを見ると親が焦ってしまいますが、きちんと落ち着く時期がくると思います。余裕を持って接する心が一番大切だと感じました。

体験談5. 抱っこの限界!代わりにムギューを大好きに

女性2
43歳・女性・山口県

1児の母。悩んでいた時の子供の年齢:5歳の男の子

5歳の子供のママ依存、当時の状況

とにかく甘えん坊で泣き虫で、どこに行っても、抱っこ抱っこで毎日疲れていました。体重も増え、片手で抱っこできなくなっていて、抱っこしなかったら、癇癪起こしてました。

私が試してよかったこと

まず、自分の体力を温存するため、休めるときに休み、子育ては永遠ではないと、自分に言い聞かせました。抱っこできないときは、代わりにムギューと言って、抱きしめてあげました。

試したけど、効果がなかったこと

あまりの疲れとイライラから、怒鳴り散らしてしまったりしてしまいました。自己嫌悪になるだけぢゃなく、子供にもいい影響ないのに、5歳に、怒鳴る、怒るは、全然逆効果と身にしみました。

その結果

息子も、ムギューが大好きになり、ママ忙しいなら、抱っこじゃなくてムギューでいいよーと言ってくるようになりました。疲れているときも、子供からムギューをしてくれるようになりました。

5歳児のママ依存という悩みを持つ方にアドバイス

子育ては、期限つきです。もちろん、母も人間。全て子供を相手にできるわけではありません。とにかく自分に余裕をもてるように休めるときは、休むに限ります。

体験談6. おもちゃ、DVDで気をそらした

女性3
30歳・女性・千葉県

2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:2歳~5歳の男の子

5歳の子供のママ依存、当時の状況

2歳頃から5歳頃まで、私のことを追いかけることが多く、私がいなくなるとすぐ泣き出してしまうような子でした。家でも外でもずっとべったりで、弟がいるのですがその子よりもひどかったです。

私が試してよかったこと

あまり良くないことだと思うのですが、子供の大好きなキャラクターのおもちゃを買ったり、DVDを見せてそっちに興味が向くようにしていました。いつの間にか私よりもおもちゃとかの方に興味がいくようになりました。

試したけど、効果がなかったこと

パパがいる時にパパの方に行くようにさせたのですが、全く効果がありませんでした。元々仕事であまりパパが家にいないのでそこまで懐いていなかったこともあり、すぐ私のところに来てしまいました。

その結果

おもちゃなどを与えることによってそっちに興味がわいて、後追いしなくなり、泣いている時も私がいるよりもおもちゃがそばにあった方が泣き止みやすくなっていました。少し寂しいですが良かったのかなと思います。

5歳児のママ依存という悩みを持つ方にアドバイス

あまりいい方法ではないのですが、おもちゃを与えたり好きなアニメを見せたりするのは、少し離れるためにもいいのかなと思います。

体験談7. 家族で協力!上の子が遊び相手になってくれた

女性5
48歳・女性・沖縄県

2児の母。悩んでいた時の子供の年齢:5歳の女の子

5歳の子供のママ依存、当時の状況

次女が5歳の頃の話です。二人姉妹の末っ子で、もともと甘えん坊な次女でしたが、引っ越しに伴い、周りの環境が変わることの不安からか、幼稚園に進級前は私(母親)にすごく甘えていました。
保育園に行く前、10分以上の抱っこ、毎晩添い寝+子守歌をしないと眠らなくなっていました。また、園でも普段やらないお漏らしもしょっちゅうあり、急に癇癪を起こすなど、情緒不安定な行動がありました。
そのころ、私もパートから常勤になり毎日仕事で忙しく、上の子の世話もあり、夫も毎日残業でワンオぺ育児だったため、この時期が一番しんどかったです。

私が試してよかったこと

次女5歳の時、長女が当時8歳だったため、私が忙しい時に「母さんのお手伝いを、あなたにお願いしたい」と依頼しました。具体的には、長女が次女のお風呂入れたり、遊び相手をしてもらったりして、その間家事をすすめることができました。そして、21時にはすべての家事は後回しにして、長女・次女ともに床につき、絵本の読み聞かせや、お話タイムをルーチンにしました。
また、なるべく次女の要望にすぐに応えるようにした。抱っこをせがむとすぐに抱っこしたり、わがままな言動があっても、無視せず家事の手を止めて次女の話をじっくり話を聴いたりするよう、努めました。

試したけど、効果がなかったこと

「抱っこして~」といっても「忙しいから待って」と言ったときは、ギャン泣きし、結局泣き止ますまでに時間がかかった。
「わがままな言動には無視」が一番と思い実施したが、私(母親)の気を引くためが、わざと家を散らかす行動があった。

その結果

フルタイム勤務で、お迎え後は夕飯作りや家事もやらないといけないなか、長女のお手伝いや、眠る前のルーチン行動で次女の不安定な行動はおさまりました。また、夫がいるときは、夫に次女の相手をお願いし、段々、情緒が落ち着いてきました。
長女には「いつも○○(次女)のお世話してありがとう」とそっと伝え、次女がいないときに長女とのスキンシップの時間もこっそり設けてました。(長女と二人きりでデートしたりなど)

5歳児のママ依存という悩みを持つ方にアドバイス

「もう5歳児だから甘やかすのはよくない」と思わず、子どもの甘えたい要望に寄り添ってあげることがいいと思います。
子どもはみんな、両親(特にお母さん)が大好きです。うちの次女も添い寝中や抱っこの最中に、何回も「おかあさん・・・大好き」と言ってくれてました。その度、「ごめんね、まだまだ甘えたかったんだね・・」と、反省&胸キュンした思いを経験しました。
抱っこや添い寝できるのは、期間限定です。小学校に入ったら、抱っこしたくても、触れたくても、うざがられて離れていきます(その子によりますが・・)。子どもの要求するときにいっぱい触れ合って、お話を聴いて、時間を共にすることが、子育ての大事な時間と思います。
子育ては、「量より質」です。1日30分でもいいので、テレビやスマホを使用せず、じっくり子どもと向き合う時間を作ってほしいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました